夏至 ― 2018/06/21 21:47
ニュースで「今日は夏至です」と言われてはじめて思い出す。子どものころは、学校で教えられていちばん昼が長いことに感心したものだったが、いまや気をつけていないとスルーしてしまう。
夏至だからどうということがないので、もうすぐ大晦日だという冬至よりもマイナーな感じだ。春分秋分はお彼岸がからむのでなにかと行事もあるが、夏至は日が長いのに日陰者のようである。冬至にはカボチャを食べてゆず湯に入るという習慣があるらしいが、夏至にはとくにそのようなものもないらしい。6月には祝日もない。一年の中だるみのような月なのか。
明日からはまたおひぃさんが日本から離れていく半年。
あとなんど夏至を迎えられるのか。
夏至だからどうということがないので、もうすぐ大晦日だという冬至よりもマイナーな感じだ。春分秋分はお彼岸がからむのでなにかと行事もあるが、夏至は日が長いのに日陰者のようである。冬至にはカボチャを食べてゆず湯に入るという習慣があるらしいが、夏至にはとくにそのようなものもないらしい。6月には祝日もない。一年の中だるみのような月なのか。
明日からはまたおひぃさんが日本から離れていく半年。
あとなんど夏至を迎えられるのか。