キャッシュレス2019/11/21 23:34

わたしのなかでは過渡期か。キャッシュレスショッピングのことだ。

以前にも書いたがいまや交通系はほぼキャッシュレスにしているし、ちょっと値の張る買い物や飲食はクレジットカード払いがほとんどである。よく行くスーパーはEdyを使っている。問題はコンビニやランチなどの支払いなのだ。

意識してキャッシュレスにしようとして、コンビニでモバイルSuicaを出したりPayPay支払いをしたり現金で払ったりまだバラバラなのだ。レジでつい迷う。まだ身についていない。いずれにしてもキャッシュレスの場合はiPhoneを使うだけなのだが。

個人の性向が筒抜けとかデータをとられるとか、そういうのはあまり気にならない。たかが無名の市民である。だからもっと慣れればすでにキャッシュレス化しているものと同じように「コンビニやランチではPayPay」と割り切れるようになるのかと思っている。じつはPayPayのQRコード支払いにまだいちども成功していない(※)のが迷いの原因だと思っているのだった。

(※)金額の入力で4ケタ以上になるとちゃんと入力できない。ATOKキーボードだけに設定しているからだろうか。しかもこれは実際に使用したときでないと試せないので、後ろに人がいる気配があるとつい現金払いしてしまうのである。

コメント

トラックバック