古いPCの扱い2018/02/28 23:20

2010年に購入して自宅マンションでの作業に使っていたWINDOWS機、調子に乗っていろいろなソフトウエアをインストールしたせいもあって、非常に重くなってきていて、自宅で電子カルテにアクセスするのにたいへんなストレスになっていた。

昨年、持ち歩きを考慮して購入したVAIOのS11がたいへんサクサクと働いてくれ、いつも持ち歩くので自宅のデスクトップが不要になった。

思い切って完全にWINDOWS7を使っての工場出荷にリセットしたところ、さすがに早さが戻って実用には不満がないていどになった。8年目とはいえ、これではお払い箱にするのはもったいない。

ということで、診療所に持って行って、ちょうどデジタル証明書更新時期でもあるので、診療報酬のオンライン請求専用機にすることにして、時間があった今日の午後にセットアップした。いままでは別の用途で使っているPCを一時的に接続の変更をして作業していたのだが、今月からは専用端末になる。ほんらいはそれがよいのであるし。ただ、OSとセキュリティソフトのアップデートにはどうしようか。

コメント

トラックバック