耳介の負担2020/09/08 23:27

すこし思うところがあってウエアラブルカメラを買った。ヘッドセット型で、左耳の横に細長いビデオカメラを装着する。自分の視野に近い映像を撮影することができるアレである。U字型のツルで左右が繋がっていて後頭部を挟み、両方の耳介で支えるようになっている。

わたしはもともとメガネをかけている。そしてコロナ騒ぎになってからはほぼ常時マスクを装着するので、耳介は大活躍だ。

声が出にくいので、人前でしゃべるときにはヘッドセット型のマイクを使ってワイヤレスでスピーカを鳴らすことがある。オンライン会議でもヘッドセットを使うこともある。これらは耳介部を押さえる形になっているものもある。

まだ実際にはほとんど使っていないが、わたしがいちばん数多く用意したフェイスシールドはメガネのツルに装着する。これをつけて人前でワイヤレスマイクを使ってウエアラブルカメラを回すという姿は、想像するだけでもう笑うしかない。そのときの耳介の負担はいかばかりか。

そうか、ぜんぶ一体のものを作ればいいのか(んなアホな)。

飲み屋さん2020/09/09 23:07

都市部ではまだまだ飲食店に客が戻っていないとテレビのニュースでやっているが、ほんとうなのか。

今日、仕事を終えて帰り道、川西能勢口駅近くの焼鳥屋さんと居酒屋さんの店内が見える。どちらもなかなかはやっていた。あまり大きくないテーブルにおっさんが四人座ってワイワイやってるのが道路から見えた。それ、ちょっとアカン感じ。

陽性者が多い都会ではおそらく許されない風景なのだろう。しかし、いかに感染がほとんどないとはいえ、ちょっと油断しすぎではないかとも思うのである。

インフルエンザワクチンの準備をぼつぼつしだすお彼岸前。

睡眠不足2020/09/10 21:11

ひさしぶりに早い時間に公務の呼び出し電話があって、あと1時間ほど眠りたいときに活動を開始した。こういうときの昼間の状態は、この歳になればだいたい分かる。

動いているときはいいが、デスクに向いて作業をしているときに眠気が襲う。しかし運転中に眠くならないのは不思議だ。

ようやく一日がすんで夕食をとったあと、またまた短時間だが睡魔。公務当番なのでアルコールは入っていないのでじっさいに寝てしまうことはないが、寝たい誘惑にはとらわれる。

身体によくないなあ。

能勢町2020/09/11 23:05

在宅医療を始めたころは、それをやっている医療機関が少なかったこともあって、川西市だけでなく猪名川町や能勢町まで行っていた。猪名川町ではいちばん北の端の山中まで、診療所から小一時間かかっていた。川西は雨だったが患家の周辺では積雪でチェーンが必要だったりしたこともある。

能勢町に走ることは珍しくなかった。だから一時期は能勢町の事情にはとても詳しかったのだが、平成になってからは訪問診療のエリアが狭くなって猪名川町や能勢町と疎遠になった。

白状すると、猪名川町や能勢町に訪問するのは遠いけどイヤではなかった。四季が感じられるし緑が多い。移動がちょっとした息抜きになっていた。

在宅医療が広まってからは、それぞれの地域で対応する医療機関ができたからか、依頼はなくなった。猪名川町や能勢町に行く機会がほとんどなくなって、そちらは休日のドライブ先になったのであった。

で、今日は用件もあって能勢町の道の駅に。仕事と無関係に行くのは気分も違う。

海も好きだが山もいい。

熱中すること2020/09/12 21:54

いつのころからか、われを忘れて熱中することがなくなってきたのが寂しい。

若いころはいろいろとやりたいことがあって、仕事が忙しいのが恨めしかった。そのころの名残がいまだにいろいろある。

もともと子どものころから鉄道が好きで、模型も好きだった。大人になったら模型もいっぱい集められると思っていた。しかし、おとなになっても模型は高くて手が出なかった。やむをえずダウンサイジングしてNゲージになって、それがけっこう集まってはいる。社会人になったころにそれなりの規模のレイアウトを作ったが、その後の生活のなかで廃棄の憂き目に遭った。それ以後は車両のコレクションはしても、レイアウトには手を出せなくなった。

アマチュア無線も大学に入ってすぐにはじめてずっとやってきたが、ある時期に休止。コールサインの失効を経て回復させたが、あらためて参入するとなんとなく空虚に感じていまはまた開局休局。JR3ASXは生きているし、いつでも電波は出せるがやる気は失せている。

それ以外にもいろいろあるのだが、最近のやる気のなさを思うと、老化かあるいは一種の鬱かと思ったりする。

いまやりたいことは、小さなNケージのレイアウトを作ること、200gr以下のドローンを習熟すること、それに国内でいいので旅行すること。最後のものはまとまった休みがいまだにとれないのとコロナで実現しにくいのがつらい。

こう悶々としたまま老いていくのかねえ。

墓参2020/09/13 22:38

22日は秋のお彼岸なので、すこし早いが両親と次弟の墓参に行ってきた。

ちょっと激しい雨が未明から早朝にかけて降った。朝には上がったが、どんよりとした空で、これではお墓では蚊の集中攻撃に遭うのではないかと逡巡したものの、昼近くなると晴れてきた。

さすがにまだお彼岸に入っていないので、日曜日のわりには人は少なかった。

ひとつの行事を済ませた感があるが、コロナの影響で相方のほうのお墓になかなかお参りできていないのが心苦しいのである。

墓参2020/09/13 22:38

22日は秋のお彼岸なので、すこし早いが両親と次弟の墓参に行ってきた。

ちょっと激しい雨が未明から早朝にかけて降った。朝には上がったが、どんよりとした空で、これではお墓では蚊の集中攻撃に遭うのではないかと逡巡したものの、昼近くなると晴れてきた。

さすがにまだお彼岸に入っていないので、日曜日のわりには人は少なかった。

ひとつの行事を済ませた感があるが、コロナの影響で相方のほうのお墓になかなかお参りできていないのが心苦しいのである。

機を見るに敏2020/09/14 21:26

診療所の郵便受けに見慣れぬDMが入っていた。一見たいへん豪華な、金のかかってそうなしつらえである。

また、高級外車のディーラーからかいなと思いながらいちおう開封してみた。

貸金業だった。

もちろんいままでまったく取引はない。しかも中身の商材は医療機関むけのものである。

わたしのところは幸いなことに新型コロナではまったく影響を受けていない。しかし、患者さんが減ったり、持ち出しが増えてたいへんな医療機関があるという話は聞く。

貸金業にとっては好機なんだろう。こんな金のかかった商材を新たに作って絨毯爆撃のDMを送っても儲かると判断なさったわけだ。

機を見るに敏、あるいは砂糖に群がる蟻、か。