地方では軽四は自転車である2013/06/29 21:36

紀南近辺の駐車場の写真をネットで提示すると、とくに首都圏のかたが「軽四ばかり」という感想をよせられることが多い。

東京の港区のように高級車が目立つほどでなくても、おそらく都市部とその近郊ではそれほど軽四比率は高くないのだろう。いや、私の仕事エリアの北摂でも食品スーパーの駐車場の大部分に軽四がということはない。

いっぽう、こちらでは駅周辺の自転車の駐輪がたいへんでという現象はない。

地方では軽四は自転車である。

つまり、軽四一人1台というのが珍しくない。自転車では移動できないくらいの距離だし、公共交通は不便だ。私も白浜で軽四(11万キロ超えのセコハン←死語か)を持っていて、相方ともども帰っているときはそれぞれが1台づつ車を使える環境になる。

TPPで日本の軽四が非関税障壁だとされそうだとの話があるが、もし軽四の規格がなくなったりしたら、地方は壊滅しそうだ。

なにしろ高齢のおやじさんがリヤカーの代わりに軽トラ乗ってるのだ(「危ない」という指摘については棚に上げておく。現実に危ないことがじつに多いのだが)。