元気にならねば2020/03/01 23:30

とうとう兵庫県でもCOVID-19の患者さんが出て、しかもそれは近くの西宮市だ。まあ遅かれ早かれゼロではありえないと思っていたから、特段の変化はない。医療者として自分の危機管理をしっかり続けるだけである。

でも、元気つけねば。

明日は診療予定なく、関わっている事業の会議が午後からあるだけなので、今夜はゆっくり呑んでいる。この時間だが、これからNetflixかAmazon Primeで映画でも観てやろうかなとか。

もっとも、今朝は比較的早く起きたので、眠気がくるかもしれないなあ。

品薄2020/03/02 22:46

ようやくニュースでトイレットペーパーなどの生産現場をしっかり取材する傾向がでてきたようで。デマだということも知られてきて、もうすぐこの騒ぎも終わるかなという予感がする。知らんけど。

こういうときは、整理券とか予約票を発行して数日したら確実に入手できるような方策はとれないのだろうか。ふだん、なくなったから買うということはないだろう。ぼつぼつなくなってきたから買うというのが普通の行動のはず。しかも1回に1ロールぜんぶ使うわけではないから、ほんとうになくなるのまで何日かかかるはず。

紙オムツやペットシーツもなどという話が出てきてまさに「なんでやねん」。こちらは近所のドラッグストアで見たらそんなこともないようだった。

ただ。マスクとアルコールはまだなかなか見かけない。

夜間譫妄(やかんせんもう)2020/03/03 22:48

昨夜は公用の当番だったので酒気を断って就寝した。はじめからすこしイヤな予感があったのは、なんだか眠気があるようなないような不安定な状態。しかも、このCOVID-19の時期にナンだが、ちょっと風邪気味で鼻の奥が痛い。

眠りながらCOVID-19についてのよけいな妄想を膨らませてしまったりしてやはりなかなか寝付けなかった。

0時過ぎに寝たのにふと気づくと1時半近く。やはり眠れてないんや、と。じつはおそらく途中は寝ながらその時刻に目が覚めたのであろう。

その後も夢かうつつか現実か幻覚かというような時間をずっと過ごしたような気分で、気がつくと明るくなっていた。

おそらく、こういうのが高じるといわゆる夜間譫妄になるのではないだろうか。なにしろ寝付けずほとんど徹夜やったなあと朝には思うのに、深夜の記憶はほとんどないのである。そもそもわたしは眠剤などを服用するのは嫌いだ(いちどもない—しかし非ステロイド性鎮痛解熱剤はよく飲む。かなりきついやつ。ジクロフェナクナトリウム)。だから自分で「不眠」と思っていても、ベンゾ系眠剤だけは飲まない。

今日は仕事がしんどいやろなと思ったが、やはりけっこうつらかった。火曜日はいちばんタイトな日である。そう言いながら、夜になったらチビチビやりながら、まだしっかり起きているわけだが。

寝ながら夜間譫妄手前かなと思っているのはある意味では異常の入口かもしれないが、こういうことで高齢者のBPSD ( Behavioral and Physiological Symptoms of Dementia ) がおきるのかと、へんに納得したのだった。

不要不急の外出2020/03/04 21:06

今日は予定がなかったので、お上の言いつけを守って不要不急の外出を避けて一日中家に閉じこもっていた。

昨日の夜間譫妄もどきで睡眠不足だったので、しっかり10時過ぎまで寝た。誕生日(3月2日)ごろからちょっと風邪気味だったこともあって、早く治さねば時節柄問題だと思っていたし。

診療報酬明細書のチェックをしてから、なにかとCOVID-19を巡ってSNSでも話題になっている沖縄県立中部病院の高山義浩さんがごく最近出版された「高齢者の暮らしを守る—在宅感染症診療」を読む。ダイアモンド・プリンセスに潜入した岩田健太郎さんをやんわりと戒めたかたである。おおむね自分のやりかたの補強だったが、感染症の専門医による細かいところの示唆はじつに勉強になっている。ほぼ半分ほど読破。

まあいずれにしても一日中の雨で出るがおっくうだったし。川西能勢口の紀伊國屋書店に行きたかったが、それこそ不要不急。

一日おとなしくしていていまはほぼ体調は回復。明日はまた忙しいのである。

こんな日の外回りはつらい2020/03/05 23:40

朝から強い風と冷たいにわか雨、ときにみぞれから雪まじりになる。車を駐めたときに降っていないので患家にいって出てきたら激しく降っている。昨夜いつもより短く散髪したので頭皮に直接当たる雨がじつに冷たい。

患家に持っていく荷物もあって、傘をさすとインターフォンを押すのにモタモタする。

今日は2件も交通事故処理を見た。管内ではめったにないことである。運転にも影響したのだろうか。

夕刻に予約していたエンジンオイル交換のためにディーラーに出向いた。出たばかりの「ヤリス」のちょっとアグレッシブな運転席に座って「うん、若かったらいちどは乗ってもいい」と思いつつ、偶然か閑散とした店内で時間待ちしていたときも、外では冷たそうな雨が降っていた。

こんな日と、真夏の灼熱の日だ。古稀越え者が外回りをつらいと思うのは。

microSDカード2020/03/06 23:01

必要があって64GBのmicroSDカードを近所の家電量販店に買いにいった。

これまでカメラやカーナビのために32GBまでのものはもっていたが、64GBははじめて購入。しかし、同じ64GBでの値段の差にちょっと驚いた。

7-8千円というのが標準かもしれないが、特価のものはなんと千円ほどで出ている。性能の数値的には同じである。安いのはありがたいが、なんぼなんでもという気持ちで中をとることにした。ちなみにすべてちゃんとしたメーカーのものである。

民生用のHDDが出てきたとき、1MBが1万円などという時代を知っている身としては、なんだか眩暈がしそうになるのである。

早めのお彼岸2020/03/07 22:12

小学生の孫は、学校が休みになったうえに、いくつかの習い事もつぎつぎに臨時休講になってしまった。学校に行かなくなって1週間、ストレスも貯まっているかなと思うので、いい天気の今日、どこかにドライブがてら連れだそうと思った。

でも、日本中の子どもたちが同じ状況、日本中の親やじじばばが同じ思いのはず。閉鎖空間でないならアウトドアだと、あちこち混んでいるのではないかと思った。

困ったどこへ行こうかと迷って、ふと気づいたのがお彼岸。

2週間ほど早いけど、わたしら夫婦と孫娘の3人でお墓参りに行ってきた。娘と下の孫は午後から所用ありでおるすばん。

目論見通り墓地にはほとんど人はいないし、好天でポカポカと暖かいし、往路に立ち寄った道の駅もてきどな賑わいでランチも美味かったし、いい午後を過ごせた。

都合があえばお彼岸にもお参りするつもりだが、墓地でも苑内バスの運休とか見学ツアーの中止とか、お彼岸の法要は非公開にするとかと言われているほどの影響がある。

あの世で両親や次弟はどれほど辛辣にいまを見ているのだろうかね。

時間が余る2020/03/08 21:56

いろいろな会議や研修会などがつぎつぎに中止になって、もともとそのために空けていた時間が余るようになってきた。そのぶん本を読んだりネットで勉強したりすればいいのだが、ひごろの自由時間の杜撰な過ごしかたのクセがついていて、油断するとついなにをしているのか分からないままに時間が過ぎてしまう。いかんいかん。

なにかまとまった目標を作っておかないと「なんだったんだ」ということになりかねない。とはいえ、この歳になってそんなものをただちに思い浮かべるのは難しい。

思いきって本業とはなんの関係もないことを始めてみようか。