大医中医小医2016/07/01 23:22

「小医は病を医す 中医は人を医す 大医は国を医す」というような趣旨の扁額が私が医学部卒業後に入った医局に掲げられていて、ああそうなんだ、国を医す大医になりなさいよという意味なんかなあと、まだ医者になりたての私は思ったのであった。

http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000025171

しかし、この出典ははっきりしないらしい。

国政選挙が近づくと、この言葉をつい思い出すのである。国民の医療を医師が守らなくてどうするという無言の(でもないか)圧迫感。

つまり、大医になれということなのか。

私は、ずっと、底辺の町医者で過ごしてきて、なんとか中医を維持したいと思っている。そして、その活動こそ、ボトムアップで国を動かせる糧になると思うのである。選挙になるとにわか大医が増えるのは不自然だ。

ネットで政治の話題はしないことにしているので、今回はギリギリの発言。

ともかく、巻き込まないでほしい。私は日本の国民として自分で判断して投票するのである。

ついに自宅の冷房始動2016/07/02 22:08

暑くなるとの予報はじつに当たった。

暑さに耐えられず起きてきて、予定どおり田辺市に買い物にでかけ、帰宅してからすこし庭の仕事をしたら、シャワーをかかるまでしばらく死んでいた。呼吸が苦しいというか、吸気が熱くてあっぷあっぷする。

着替えて外は少し涼しくなったので、おるすばんの間にかなり暑さにもだえていたフレブル恬のお散歩に出る。

夕食のまともな支度もする気にならず、近所のデリカフーズ・ヨネダさんで買ってきたお総菜をアテにビールを飲み出すが、それでもリビングの暑さがやまないので、今年はじめてエアコンを28度の設定で始動した。くそっ。

食事のあいだ冷房の恩恵を受けていたが、日が落ちると外の風が涼しくなってきたので、2時間弱で冷房オフで現在にいたる。

現在、外は気温27度湿度81%、屋内は室温28度湿度89%(netatmoの数値)。

眠れるかねえ。

渚の日2016/07/03 22:43

7月3日で「ナ」ギ「サ」の日と白浜のクラフトビールのナギサビールさんが4年前からいろいろとイベントを開催しておられるのは知っていたが、なかなか白浜に帰っている日程と合わずにいた。さらに今年は移転新築されて大きくなった工場での初めての催しであり、しかも日曜日なのでなにがなんでも行こうと決めていた。

それにしても今日の白浜も朝から暑かった。新工場は白浜の街から離れた「いそぎ公園」にあって、公共交通機関がない。夜の飲食なら代行運転を頼めるが、昼間には業者さんはやっていない。しかたなく珍しくタクシーで向かう。

屋外でのイベントなのでやはり激しく暑い。しかし、工場で飲むビールはさすがに旨い。4杯も飲んでしまった。

顔見知りのかたにも会えたし、ひさしぶりの真っ昼間のビールも楽しかったし、暑かったが楽しい午後だったのである。

夏発進2016/07/04 23:15

早めの1週間近くの夏休みを終えて夏場の仕事を発進した一日だった。いきなりの真夏日だった。この暑さでの正装にまだ身体が慣れていないために夕刻にはぐったりとしてしまった。

明日はまたタイトである。やはり真夏日の予報だ。期日前投票にも行かなくてはならない。明後日はかねてから予定している日帰りの旅もある。消耗するわけにはいかない。

今夜は缶ビールを2本飲んだが、そのあとの焼酎は進まない。ちょっとした軽度の熱中症なのかもしれないねえ。

訪問看護ステーションのこと2016/07/05 22:29

私は在宅療養のカナメは訪問看護だと、昔から本気に思っている。そもそもいくつかの訪問看護ステーションの立ち上げにかかわってもいるので、訪問看護師さんにはぜったいがんばってほしいし、訪問看護師さんたちを軽視するような在宅医は軽蔑している。

いっとき、わが市では訪問看護ステーションが激減して、大きな医療法人の複数のステーションがなんとかがんばってくれていた。その後、個人や社会福祉法人系などのステーションが新たに立ち上げられて、いまはみなさんががんばってやってくれている。医療法人のステーションは、後出しのような「集中減算」の嵐に見舞われて、がんばるほどに売り上げから減算されるというようなことになっているのは、人ごとながらじつに気の毒である。

それにしても、私のようにあとがないような診療をしていると、訪問看護ステーションがバックにいてくれるのはたいへんありがたい。

でも、がんばりすぎて燃え尽きないように、ほんとに気をつけていただきたい。継続こそ金である。

お伊勢さん詣で2016/07/06 22:11

豊受宮、宇治橋、内宮正宮、風日宮
 
数年に一度は暇を見てお伊勢さんにお参りしてきたので、2013年の第62回式年遷宮の前から行かねばと思っていて、しかしそのうち遷宮フィーバーに巻き込まれそうな時期になったのでしばらく延期、遷宮の賑わいがすんでぼつぼつかなと思っていたらG7である。

ようやく落ちついたと思われたので、今日、日帰りでお参りしてきた。

往路はビスタカー、復路は「しまかぜ」、宇治山田駅では「ブラタモリ」でも取り上げられたホーム脇のバス転車台見学というちょっと私自身の趣味も入れて。

朝から灼熱ではあったが、外宮(豊受大神宮)と内宮(神宮)の正宮および別宮をしっかりと詣でることができた。外宮のお参りは何十年ぶりか… 。

つぎの遷宮を見ることができるかどうかじつに微妙な年齢になって、いまになってみればこれまでの遷宮をなぜまじめに迎えてこなかったのかと後悔しているところだ。

首都圏のかたには悪いが、大阪生まれの私たちにはお伊勢さんはじつに身近である。ものごころついたころから親に連れられ学校の行事でお参りしている。余裕のある日帰りででも行けるのである。

近鉄万歳(笑)。

それにしても、暑かったのである。

期日前投票2016/07/07 22:01

日曜日には予定があるのと、いつもそうなのだが、投票日に必ず投票に行けるか未来のことは分からないので(笑)、ほぼいつも期日前投票に行っていることもあって、夕刻に駆け込みで投票してきた。

そもそも参議院選挙ってあまり盛り上がらないように思う。誤解を恐れずに言うと、参議院議員のみなさまは、どういう日常的な活動をしておられ、国会でどういう責務を日夜やっておられるのだろうか。そんなことはないと言われそうなのは分かったうえでの発言ではある。

それでも、やはり国民の権利と義務として、選挙には必ず参加することにしているわけである。

東京都民のみなさまにはちょっと羨ましさがある。参院選のあとはエキサイティングかつ脱力するかもしれない都知事選挙だ。いいなあ(イヤミです)。

ま、ともかく仕事を終えて暑さにめげていても、ちゃんと投票はしてきた。

よく動いた金曜日2016/07/08 21:30

金曜日も予備日とか称する予定を入れない日なのだが、今日は急激にすることが入ってよく動いたのである。

歯の調子が悪いので飛び込みでかかりつけの歯科医さんのところに行ったのが9時過ぎ。そのあと1件臨時の訪問をして診療所に出る前にフレブル恬の定期処方をもらいに獣医さんのところに立ち寄り、診療所で約束していた面談をすませたあと大阪へ。

COMLでちょっとした用件をすませてから診療所に戻って事務仕事。私用で千里まで行ったらもう17時になっていた。

ほとんどが車での移動だったので、活動量計の成果は期待できないだろうが、ほぼ一日走り回った金曜日だった。