PCのトラブル ― 2018/03/15 22:56
昨日は仕事の予定がなかったので、診療所には行っていなかった。
今朝、出勤すると、メインのPCの画面にセーフモードでの起動を促す画面が見えた。基本的にメインのPCは電源を落とさず、ずっと稼働状態にしているのである。じつに嫌な予感である。分かる人には分かると思うが、つまりなんらかの理由で自動的に再起動されて、その起動がうまくいかなかったのだと考えられた。
ともかくそのまま普通に起動してみると、デスクトップがほぼ表示されて後ろでいろいろなドライバーやプロセスが立ち上がっているようなタイミングでいきなり、落ちた。
鳴呼。
いつからか分からないが、わがPCはこんなことを何度も繰り返していたのだろう。
それからセーフモードで起動すると立ち上がるのを確認して、1時間ほどいろいろと修復できないかと戦った。時間切れなので持ち歩き用のVAIOで処方箋の出力などをして仕事に出る(よくもまあVAIO S11を導入しておいたものである)。
午後に帰ってきてからさらにいろいろと試すが最終的に諦めた。
このPCは2014年ごろから使っているしWindows7のサポートの残り期間のこともあって、このさいWindows10のPCを購入しようかとも思ったが、収入がそれほどよい状態ではないいま、いやいやこのPCを捨てるのはもったいない、ということで、Windows7の再インストール作業を選んだのであった。
夜までにきちんと再インストールができてちゃんと動く、さらに電子カルテやATOKのインストールが無事にできたところで本日の作業に区切りをつけた。
帰りにWindows Updateをかけたら、重要な更新が170件とか出たので深夜のうちにやってもらうようにセットして帰宅。トラブってもまたやり直せばええわ。
電子カルテがクラウド型だし、いろいろなデータ類をDropboxやiCloudやOneDiskなどのクラウドに置いているのでOSのクリーンインストールに思い切れた。
白浜で使っていたDELLのラップトップが、S11の導入で余剰化しているので、それを診療所に持ってきて常時予備機にすることにしよう。先日クリーン化したPCを診療報酬のオンライン請求専用機に持ってきたので、わたし一人しかいないのにまたまた診療所に4機のPCが並ぶことになるが、まあええか(あと1台は川西市医師会アマチュア無線クラブのWIRES-Xノード専用PC)。
今朝、出勤すると、メインのPCの画面にセーフモードでの起動を促す画面が見えた。基本的にメインのPCは電源を落とさず、ずっと稼働状態にしているのである。じつに嫌な予感である。分かる人には分かると思うが、つまりなんらかの理由で自動的に再起動されて、その起動がうまくいかなかったのだと考えられた。
ともかくそのまま普通に起動してみると、デスクトップがほぼ表示されて後ろでいろいろなドライバーやプロセスが立ち上がっているようなタイミングでいきなり、落ちた。
鳴呼。
いつからか分からないが、わがPCはこんなことを何度も繰り返していたのだろう。
それからセーフモードで起動すると立ち上がるのを確認して、1時間ほどいろいろと修復できないかと戦った。時間切れなので持ち歩き用のVAIOで処方箋の出力などをして仕事に出る(よくもまあVAIO S11を導入しておいたものである)。
午後に帰ってきてからさらにいろいろと試すが最終的に諦めた。
このPCは2014年ごろから使っているしWindows7のサポートの残り期間のこともあって、このさいWindows10のPCを購入しようかとも思ったが、収入がそれほどよい状態ではないいま、いやいやこのPCを捨てるのはもったいない、ということで、Windows7の再インストール作業を選んだのであった。
夜までにきちんと再インストールができてちゃんと動く、さらに電子カルテやATOKのインストールが無事にできたところで本日の作業に区切りをつけた。
帰りにWindows Updateをかけたら、重要な更新が170件とか出たので深夜のうちにやってもらうようにセットして帰宅。トラブってもまたやり直せばええわ。
電子カルテがクラウド型だし、いろいろなデータ類をDropboxやiCloudやOneDiskなどのクラウドに置いているのでOSのクリーンインストールに思い切れた。
白浜で使っていたDELLのラップトップが、S11の導入で余剰化しているので、それを診療所に持ってきて常時予備機にすることにしよう。先日クリーン化したPCを診療報酬のオンライン請求専用機に持ってきたので、わたし一人しかいないのにまたまた診療所に4機のPCが並ぶことになるが、まあええか(あと1台は川西市医師会アマチュア無線クラブのWIRES-Xノード専用PC)。