楽しみにしていてください、が多すぎる ― 2006/02/23 18:54
日本のお家芸に「根回し」と並んで「先延ばし」というのがあると私は思っていまして、まあ私自身も「根回し」はほとんどしないけど、「先延ばし」はよくしてきたと思いますし、これからもしそうです(恥)。
しかし、このちょっと情けない「先延ばし」は、最近は聞こえのいい「楽しみにする」に変わりつつあるようです。今回の民主党永田議員の予算委員会での質問に端を発したメール騒動での、前原民主党代表の「(党首討論を)楽しみにしてください」が典型的かな。時間がたてばなんか変わるのではないかという、先に延ばせばなんとかなるかも心が言わせた言葉ではないでしょうか。
そういえば、メダル期待してちょーだいJOCや、いまのところ好調ではありますが「できてしまえばなんとかなるさ」K空港とか、パチンコのメッカにしてOドームに客集めるたるでいのタクシー会社長(これは頓挫しましたね)、もっともOドームについてはその前に作ればなんとかなると考えた大阪市があったわけですが、まあいっぱい上げられます。
私はもうこの歳ですから、マスコミや政治家さんの「楽しみにしてください」には期待しなくなっていますから、冬期五輪もたいして見てないし、民主党に次の弾はないだろうと冷めていましたが、多くの人たちは楽しみにしてしまっていたのでしょうね。
乗せられるフリだけならいいのですが。