ゆめ咲2007/08/23 21:56

 昨夜から今朝にかけての激しい雷雨であちこちにいろいろな被害が出たようです。

 早朝にJRゆめ咲線が落雷で停電して不通というニュースがありまして、ところがそれを聞いたいちおう年季の入った鉄道ファンである私が、不覚にもどこのことを言っているのか一瞬分かりませんでした。

 JR西日本になってから正式な線名を無視して無神経な名称をつけだしてコラコラと思っていたのですが、継続は金と言いますか、ずっと言われ続けていると京都線や神戸線(どっちも東海道線)や宝塚線(福知山線)や学研都市線(片町線)などは、情けなくもなんとなく受け入れるようになってしまっています。しかし、日頃あまり縁のない嵯峨野線(山陰線)や大和路線(関西線)はまだ違和感があります。さらに今日のゆめ咲線はほんとに無縁な線区、でもその本名の桜島線は、かつて終点の先にあった「桜島埠頭社」の専用線の蒸気機関車の撮影に何度も通ったこともあって思い入れが強い。そのぶんチャラチャラした「ゆめ咲」には嫌悪すら覚えてしまったりして…。

 この落雷で大阪環状線(なんでここには別名がないのだ)まで影響が出ていたようで、今朝一番の特急「くろしお」で南紀方面に遊びに出た知り合いはちゃんと定時に現地着できたのだろうかと心配したことでした。